5月5日✨創価学会後継者の日✨ 

第14回 5月5日 創価学会後継者の日 

『負けない人に育ってほしい』

 

いつも未来部の成長を見守ってきた池田先生。

「みなさんが、思い切り夢を実現してくれることが、私の一番の夢です」

 

1976年5月5日。大阪にある関西戸田記念講堂で、

未来部の記念勤行会が行われました。

 

勤行会の前に、池田先生は、未来部と講堂の池に

コイを放流しました。

次々と、バケツの中から、色とりどりのコイが、

池に放たれていきます。

未来部員たちから、大きな拍手が起きました。

それを池田先生が、父親のような笑顔で

見守っています。

「こどもの日」には、こいのぼりを飾ります。

この習わしは“激しい滝をのぼりきった魚は竜になれる”という、中国の古い伝説からきています。

 

子どもたちが苦難を勝ちこえて、立派に育ってほしいという願いをこめて、日本ではこいのぼりを飾るようになりました。

 

未来部員たちが、一人残らず、負けない人に育ってほしい。

池田先生はそう願って、池にコイを放つことにしたのです。

未来部員たちといっしょに勤行した池田先生は、

この「5月5日」を「創価学会後継者の日」とすることを発表しました。

 

池田先生は未来部のみんなを“子ども”あつかいせず、創価学会の未来を担う、大切な“後継者”だと考えていたのです。

 

この日、先生は未来部のみんなに「6つの指針」を贈りました。

 ①健康でいこう

 ②本を読もう

 ③常識を忘れないでいこう

 ④決してあせらないでいこう

 ⑤友人をたくさんつくろう

 ⑥まず自らが福運をつけよう

 

のちに、「⑦親孝行しよう」が加わり、

「未来部7つの指針」となりました。

 

みんなの中には、お父さん、お母さんが、いないという人もいるでしょう。

そうした人もふくめて、全員が“負けない人生”を生きぬくことです。とちゅうで、どんなに苦しいことがあっても、

最後に“自分は勝った!”

“生まれてきてよかった!”と、

晴れやかにゴールを切ることが、最大の親孝行なのです。

 

ある年の未来部員との会合で、池田先生はこう語っています。

「みなさんは一人も残らず“使命ある人”である。

みなさんの中から、21世紀の世界の、ありとあらゆる分野のリーダーが出てもらいたい。

また出てくると確信している」

 

「妙法は不可思議(頭では考えつくせない不思議)の法である。

妙法に生きぬく人は、最後には、すべて『所願満足』(願うことがすべてかなう)となる。

心の奥の奥の願いまで、なんらかのかたちで、

必ず満足の結果として実っていく。

みなさんもまた、その証明を、自分の一生をかけてなしとげていただきたい」

 

少年少女部のみんなは、池田先生から

「勝利」と「世界平和」のバトンを受け取った人たちです。

そして21世紀を生きぬき、次の22世紀の人類へ、

そのバトンをつないでいく、深い深い使命の人なのです。

 

なるほどSOKA みんなで学ぶ学会の歴史

(少年少女きぼう新聞2024年5月号)